廃棄物の適正処分、循環経済形成への貢献
廃棄物の適正な管理は重要な地球環境課題の一つであるとの認識の下、当社は、2022年12月に廃棄物管理に関する基本的な考え方とコミットメントを取締役会の決議により制定し、公表しました。
廃棄物管理に係る基本的な考え方及びコミットメント
基本的な考え方
当社は、環境負荷の低減及び循環経済 (サーキュラーエコノミー)の形成に向けて、廃棄物の適正管理、3R(Reduce, Reuse, Recycle)、及び資源の効率的利用に関する取組みを推進する。
コミットメント
- 廃棄物の発生抑制、適正な分別回収の実施
- 事業活動に伴い排出される廃棄物の発生抑制に努め、適切に分別回収する。
- 廃棄物の適正処理・処分
- 事業活動から生じる廃棄物は、法令に従い、責任を持って処理・処分する。
- 廃棄物処理・処分を外部業者へ委託する場合には、外部業者の適切な選定、及び定期的な視察・監査を実施し、当社が委託した廃棄物が適正に処理・処分されていることを確認する。
- 資源の効率的利用に関する取組みの推進
- 事業における廃棄物管理の課題を特定し、再利用や再資源化を含む資源の効率的利用に関する取組みを推進する。
- 循環経済 (サーキュラーエコノミー)形成への貢献
- 当社事業において、新たなビジネスモデルの構築、イノベーションの推進、及び活用を通じ、循環経済形成へ向けた貢献を進めていく。
リサイクルの推進及び適正処分の徹底
当社の各プロジェクト及び事務所等の事業拠点では、廃棄物の発生抑制(リデュース)、再利用(リユース)、再資源化(リサイクル)の3Rを推進し、環境負荷の低減に努めています。
また、活動に伴い発生する廃棄物は、プロジェクト実施国の法令に従い、適切に管理・処理・処分しています。オペレータープロジェクトでは、発生する廃棄物に関する法的要求事項、リスク管理方法、処理・処分方法、監査計画などを含む廃棄物管理計画を作成しています。
発生する廃棄物のうち、自社での再利用が困難な産業廃棄物については、専門の処理業者に委託し、適正に処理・処分しています。
2023年からは各事業拠点で生じる廃棄物に関し、より詳細な分類方法の導入、最終処分までの詳細な処理状況の把握等のための調査を実施しています。本取組みを通じ、最終処分量の更なる削減や再利用・再資源を推進していきます。
循環経済(サーキュラーエコノミー)形成への取組み
今後は、従来の廃棄物の適正管理や3Rの更なる推進に加えて、循環経済(サーキュラーエコノミー)形成に取組んでいきます。
海外における循環経済形成への取組み
当社は2019年から、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビの探鉱鉱区オンショアブロック4を取得し、探鉱事業に参画しています。掘削活動によって発生する掘削屑は、通常、産業廃棄物処理業者により処理された後、最終的に埋立地に送られ処分されますが、本事業ではセメントメーカーを介してリサイクルを行っています。
このリサイクルプロセスは、共処理(コプロセッシング)と呼ばれ、掘削屑中のミネラル成分は、製品の原料として利用されるとともに、油などの可燃性成分はクリンカー製造過程で熱回収されます。これらの工程を通じて、二次的な廃棄物を発生させずに、年間500トン以上の掘削屑が再利用されています。
循環経済形成に向けた研究
当社はフレア削減対策の研究・開発の一環として、日本国内でメタン分解技術を応用し、フレアガス中の炭素分を固定化し、大気中へのCO2排出を削減するための取組みの導入について検討を進めております。本技術を通じて生み出される固定炭素はカーボンブラックとして様々な用途が見込まれ、循環経済形成に貢献することが期待されます。
詳しくは、気候変動対応への取組みを参照ください。
廃棄物管理に関する教育・訓練
国内の操業現場のスタッフを対象に、適切な廃棄物管理を実践するための教育・訓練を継続的に実施しています。本教育の取組みを通じて、廃棄物管理に関する法規制・制度、産業廃棄物の区分や管理方法、3Rの実践等への理解の向上と取組みの推進をはかっています。